Ore Note。

気なること、人生設計、メモ書き、日々様々なことを書き綴ってきます。要は個人的なノートです。出来れば日刊で。

2月を振り返る

f:id:buntaboss:20150301000656j:plain

皆さん、今日で2月の最終日となりました。時が過ぎ去るのは、本当に早いものです。私は30歳を目前に心と身体とは裏腹に、この時の速さに抗っております。時は無情なり。時代は諸行無常であります。

 
それでは本日はは2月の振り返りを行いたいと思います。
 

◆進路の確認

まずは2月に設定しました、目標(進むべき方向)の確認をしたいと思います。
 
【2月目標設定】
▼HP(ホームページ)の作成スキルを身につける
▼ブログのアクセス数を上げる(1日平均10PVの獲得)
▼本をたくさん読む(月間3冊読了)
 
と設定しておりました。
 
このように設定内容を確認すると、日々進捗の見直しをしていても方向性のズレが生じてきているのがわかります。
 

◆結果の確認

それでは続きまして、結果の確認と考察をメモしていきたいと思います。
 
▼HP(ホームページ)の作成スキルを身につける
【達成条件】
・参考書を読了→達成
・参考書の手引きから、参考書内に記載されているHPを完成させる→達成
 
【考察】
HPのスキルを身につける為の行動内容としては、実際にHPを作成し可視化することが出来たので、達成基準としては良く出来ていたと思います。しかし、次にHPを作成するにあたり、同じ手順を踏み作成出来るスキルを身につけているかと言えば、まだ不十分であると考えます。
 
一つの実績だけではなく、今後いくらかの実績を構築し、一般公開の出来るレベルまでを達成基準として新たに設定したいと思います。作成しても、公開レベルまで内容が詰まっていないと意味はありません。しかし、新たな0に少しづつ1を足していくという意味では、達成されたと捉えてもいいと判断します。
 
 
▼ブログのアクセス数を上げる(1日平均10PVの獲得)
【達成条件】
はてなブログのアクセス数解析を記録する→ノーカウント
・ブログのカスタマイズを行う→未達成
・一日平均10PVの獲得→未達成
 
【考察】
まず、はてなブログコンテンツ内の機能を理解出来ていない時点で、私の設定は非常に抽象的なものになってしまいました。ここは反省点であります。そして、ブログのカスタマイズを行う件ですが、こちらもPV数に固執することで、浅はかな考えで設定しております。
 
肝心なPV数ですが、現時点で短日平均6PVと、かなり少ないものになっております。お恥ずかしい結果となっておりますが、しかし、こちらは結果なので仕方がない。しっかりと現時点での結果を受け入れ、次に活かしたいと思います。
 
また、今回の設定内容と達成条件についても、先の展開が描けてない為に発生したズレですし、こちらは再度練り直して設定する必要があります。現時点で考えております修正案を記します。
 
→PV数に固執することで具体的な展開を行えていなかった為、PVの獲得を除外する
→PV数は非常に他責的な設定だと踏まえ、自責的内容に修正
→ブロガー様のサイトから、自身の目指すブログデザインの選定
→カスタマイズを通して、自身のプログラミングスキルの向上を図る
→PV数を意識しない、コンセプトに基づいたブログに育てていく
→ブログコンセプトは「Ore Note」未来の自分へのプロセスの構築(メモ)
 
このような内容へと方向転換していきたいと考えております。当ブログ内でも記述致しましたが、後退ではありません。より良い未来に向けて前進する修正だと認識しております。
 

▼本をたくさん読む(月間3冊読了)

【達成条件】
・2月中に読みたいと思う本のリストアップ→ブログ内でメモ出来ておらず未達成
・2月中に読了している本のリストアップ→ブログ内でメモ出来ておらず未達成
・ブログ内にて本に対しての書評を記事にする→達成
・月間3冊の読了→達成
 
【考察】
この2月も本をたくさん読みました。こちらの目標設定には、私のやりたいこととしての設定が成されております。目標というか習慣ですね。そして、こちらのブログに内容を記録していない為の未達成がほとんどであり、内容を把握し行動に起こせなかった結果であります。
 
重要なのは、あくまで読了した本から何を生み出すかであり、行動が全てだと考えます。ブログ内に記録することが何かを生み出すことに繋がるかと言われればそうではないかもしれませんが、私にとって自分で設定したやりたいことに対する行動が全てだと言えます。なので、今回の未達成要因は反省材料となります。
 

◆全体を通しての考察

今回の記事を記録している最中に、2月中のこと、今後の展開などが次々と浮かんできました。そして、新たに3月も月間で目標を設定し(ある程度決まってます)行動を起こしていきたいと思います。
 
また、このように定期的に振り返ることで、自分が最初に描いていたものと、今の現状にはズレが生じていることがハッキリとわかります。このズレは修正点として今後の材料にし、理想とのギャップを埋める作業に活かしていきたいと思います。
 
しかし、改めてですが、何かを決め事し行動に起こすと、当たり前ではありますが結果というものが生まれます。そして、次へ次へと進路を示してくれるので、やはり1を足していくという行いには非常に重要な意味があると考えさせられました。
 
次回は3月の目標設定をこちらにメモしていきたいと思います。
 
私の記事を通じて、読者様のキッカケや気付きになれば幸いでございます。
それではまたー
 
 

堀江貴文「ゼロ」書評

f:id:buntaboss:20150224234536j:plain

私は密かに堀江貴文さん(通称:ホリエモン)のファンであります。堀江さんのどこに惹かれて、何をきっかけにファンになったのかを語ると、一つや二つの記事では収まりません。一言で言うと「掴めない」そんなイメージが私にはあります。

 
言っていることややっていることは勿論自分の信念に基づいて、ただひたすらに爆進する。しかし、心は純粋な少年のような自由なイメージがあります。実際にお会いしたことはないのですが、私の中のホリエモンはそうできております。
 
今回は堀江貴文さんの「ゼロ」について、私なりの書評をメモしたいと思います。
 

◆お金が無かったわけではない

幼少期から事業を成功させるまで、決してお金が無かったわけではなかったそうです。起業される方や、富を築こうと志す方などには幼少期から貧乏で、お金に対して何かしらのコンプレックスをお持ちの方のお話をよく耳にします。
 
しかし、ホリエモンは幼少期から働くことを学び、お金を通じて成功する。自らの選択肢を持ち、進みたい道を選択し常にできる条件を模索しながら生きてこられた。そして、それを「苦」ではなく、「楽しい」という手応えを感じずにはいられなかったそうです。
 
私はホリエモンのこんな言葉が印象にあります。
 
頑張るや努力するのではなくて、「ハマる」のである。
 
この言葉こそホリエモンの真骨頂と言えるのではないでしょうか。
 

◆型破りの東大合格

幼少期から家に帰ってもやることが無く、辞典を読み更けていたホリエモン。さすがに自頭はいいです。小学生時代、テストも10分で終了。やることが無く、クラスの採点をホリエモンが行っていたほど。高校では普通の思春期を過ごし、退屈な日々から脱却を試みます。
 
親が特別お金を持っていた家庭ではなく、高校を卒業するにしても特別な理由がない限り、地元から通える大学を選択する羽目になると考えたホリエモン。逆に考えれば、特別な理由があれば退屈から抜け出せると考える訳です。その特別な理由こそ「東大合格」。
 
この選択肢もホリエモンからすると正当な選択となってしまう。とても面白いです。東大に行きたいと願って一生懸命になっても、願いが叶わない学生も沢山いる中、ホリエモンは暗記にハマり見事に合格します。まるで漫画のような話ですが、実現させてしまうホリエモンはやはり、私からすると神になる訳です。
 

◆東大も一つの選択肢というスケール

前述しましたが、ホリエモンはどうしても東大に行きたかった訳ではありません。単純に退屈な日々から抜け出したいという願望から、選択肢の中に東大合格があっただけのもの。見事に合格し、見事に落ちぶれ、見事に東大を辞める訳であります。
 
トントン拍子で我が道を駆け上がる訳ですが、そんなホリエモンにはある武器がありました。それがプログラミングです。特別プログラミングに固執していた訳ではなかったそうです。幼少期にPCと出会うのですが、PCに夢中になった挙句、自らが立ち上げたサイトを荒らされます。
 
そして、一度はPC熱から冷めたようですが、再び東大のお仕事求人で再会します。それまでは普通の思春期、落ちぶれた生活を過ごしますが、その求人情報を通じてPCと再会することで、全てが変わり始めるのです。
 

◆当然の思考、当然の選択。そして、一般とのギャップ

ここまで記事を読んで頂いている方がおられるのであれば、恐らくホリエモンのイメージは掴めるかもしれません。そうです。ホリエモンはいつだって自然体。力まずあるがままに己の行きたいと道を行くのです。一般からすると偉業に見えるかもしれません。しかし、ホリエモンにとっては単なる選択肢、そして、当然の選択肢だった訳です。
 
また、起業するという選択肢も、当然の選択になり、一般からすると、それもまた偉業と思わざるおえません。しかしシンプルな思考であり、本を読む限りでは一般の人間と何も変わらないと感じるのですが、そう感じさせてくれるのもホリエモンの味なのではないでしょうか。
 

◆企業後のスピード感

本にはズラズラと様々な事件、企業後の情景が書かれています。今だから語れることや、これからのことまで。私もこのあたりでは既に夢中になって読んでいました。とにかく、ホリエモンの感覚、嗅覚、思考が鋭い。そして、誰よりも速い。そのような印象があります。
 
Webビジネスはスピードが速いとよく耳にしますが、その先頭を行っていたホリエモンのスピード感というものは、かなり偉業だと言えます。そして、経営すること、金が金を生むことなど、こと細かに自らの実体験を通して語ってくれています。なによりも、ホリエモンにとってお金とは、昔も今もツールに過ぎない。そう感じました。
 
 
 
ここまでダラダラと書き綴ってきましたが、「ゼロ」についてはこの辺で。
まだまだ書きたいことはあるのですが、その内容は次の「我が闘争」でメモすることにします。
 
ご静聴有難うございました。
 
それではまたー
 
 

必要な知識、足りない時間

f:id:buntaboss:20150223225516j:plain

私は現在「プログラミング」というものを独学で勉強しております。プログラミングというものも様々な種類があり、最初は何から始めればいいのかという迷いがありました。そして、遂に参考書というものを手に取ってしまったのです。

 

私が現在勉強中のプログラミングは「C言語」と呼ばれるものです。なぜ「C言語」を選択したのか。それは、手に取った参考書にC言語はとても優れたプログラム言語です。C言語を習得すれば、全てのOSでプログラミングを行うことが可能でしょう。」こう書かれておりました。

 

ならば、数ある言語の中で最も基本的な言語ではないのかと思い「C言語」の習得を目指したのであります。当ブログでも記述しておりますが、私はもっぱらアナログな人間です。パソコンの「パ」の字も知りません。

 

ネットで「C言語」について調べたところ、素人が習得するにはかなり難しいと書かれておりました。ならば私は迷わずC言語を選ぶ。難しいと言われればやってみようじゃないかと思う訳であります。

 

我ながらあほな性格しておりますし、損な性格だと自負しております。そして、当ブログでも設定しました「目標設定」の中に、当ブログをカスタマイズすると豪語しておりましたが、この設定は一旦後回しにしたいと思っております。

 

何故なら、ブログカスタマイズを行うにはまだまだ育っていないということに気が付いたのです。カスタマイズしようにも様々な課題が浮上してきました。

 

▼課題1:記事数が足りない

こちらは圧倒的なまでに足りておりません。いずれは記事をカテゴリーに分けグローバルナビゲーションを実装したいと思っているのですが、恥ずかしながらカテゴリー別に分けるほど記事数がないのです。

 

▼課題2:読者がさほどいない

これについては自分が書きたいように書き、自分のこれからのプロセスとして記事を構築しているので、さほど気にはならないのですが、読者様があまりいない現状でカスタマイズしている時間のロスを考えると、後回しにするのが得策という判断です。

 

▼課題3:実装に至るまでの基本的知識が乏しい

様々なブロガ―様のブログを読んで、自分の理想とするデザインはある程度決まってきているのですが、実装するにはHTMLとCSSの知識が必要と分かり、現在に至っております。どうせカスタマイズするなとことんやりたいというのが本音。自分の好きなようにカスタマイズする為に、まずは基礎知識から習得する方向へ修正したいと思います。

 

個人的には、目標を設定したのだから必ず達成しないといけないとは思います。しかし、プロセスを踏んでいく上で修正出来る柔軟さがより重要なポイントであると考えます。修正は後退するのではなく、自分の理想の岐路に対し、あくまでより一層良い道筋が見えた時に必要だということです。

 

今回はそのような判断で修正いたしました。後回しにすると言っても、永遠にやらない訳ではないです。こちらもやはり、しっかりと期日を決めて、それまでにプロセスを構築し、理想の形にまでもっていこうと考えております。

 

ちなみに、似たような目標が一つありました。「参考書を基にサイトを作成する」。こちらは完成させましたが、参考書のサイトサンプルということで、あちこちに同じようなサイトがあり、あまり公に出せるものではなかったので、今回は当ブログでの公開は控えさせて頂きます。

 

今週から2月最終週が始まりました。しっかりとプロセスを構築し、月末には2月を振り返り、3月の目標設定までを決めていきたいと思います。読者様も今週しっかりと活動できるよう心がけて下さい。

 

あと、走り書きではありますが、問題の「C言語」について、自分がその日に学習したメモなどをブログを使って書いていきたいと思いますが、読者様向けではなく、あくまで自分用メモとして活用したいと考えておりますので、予めご了承くださいませ。

 

今後も当ブログが読者様の参考、何かの気付きになれば幸いであります。

 

それではまたー